対戦イベント解説
TOP
対戦
データ
BLOG
対戦イベント初級編
1.対戦イベントとは
2.攻撃ダメージについて
3.ゆるスキル(攻撃)
4.ゆるスキル(防御)
5.ゆるスキル(回復)
6.ゆるスキル(その他)
7.スキルの重ね掛けについて
8.幽霊について
9.ターゲッティングとは
10.攻撃順序(全体攻撃)
11.攻撃順序
(かばうへの対処)
12.ターゲッティング(1)
13.ターゲッティング(2)
14.ターゲッティング(3)
15.味方からの指示
対戦イベント中級編
1.残数確認(1)
2.残数確認(2)
3.スキルの発動順序
4.ターゲッティング(4)
5.スキルの温存
6.色変化スキルについて(1)
対戦イベント上級編
1.色変化スキルについて(2)
2.ずらし蘇生とは
3.初手のターゲット
4.環境を読む
番外編
対戦クイズ!
9.ターゲッティングとは
今回から対戦イベントの最重要項目「ターゲッティング」と「攻撃順序」について説明をしていこうと思うが、そもそも「ターゲッティング」とは何かが分からないという人のために軽くおさらいだ。
ターゲッティングって、こちらから相手のゆるに対して青い線を引くやつですよね。
そう、それがターゲッティングだ。
これは、攻撃したい敵ゆるをタップするか、自分のゆるから敵のゆるに対して、指でスライドすることで行うことができる。
この操作を行うと、線をひいた味方から引かれた相手に対してそのターンの攻撃が行われる。
ただし、相手に「かばう」スキル発動中にゆるがいた場合は、他にターゲットしていても「かばう」に攻撃を吸い寄せられてしまう。
ちなみに、こちらからのターゲットは青い線、相手からのターゲットは赤い線だ。
自分の攻撃したい相手をターゲットして選ぶ訳ですね。
もしターゲットしなかった場合ってどうなるんですか?
その場合、こちらの攻撃は
ランダムな相手に対して行われる。
この「ターゲッティング」は次回以降の説明における前提知識となるので覚えておくように。
イエッサー
まとめ
■ ターゲッティングとは攻撃相手を指定する操作
■ 攻撃したい敵ゆるをタップするか、自分のゆるから相手のゆるに対して、指でスライドすることで行うことができる。
■ ターゲッティングをしなかった場合はランダムな相手に攻撃が行われる
対戦トップへ
次の章へ