対戦イベント解説

7.スキルの重ね掛けについて

今回は同種のスキルを重ねて発動した場合の効果について説明するぞ。
重ね掛け時のスキル効果の上昇率は攻撃スキルと防御スキルで大きく異なる。

攻撃スキルを重ね掛けした場合(攻撃%アップ重複時)


攻撃%アップスキルについては、スキルを発動すればするほど乗算的に火力が高まる。
まず単体で発動した場合、100%アップは100%+100% =200%で2倍、200%アップは100%+200% =300%で3倍になるのは分かるな。
はい、分かります。
重ね掛けをした場合にどうなるか、まず100%アップを1回発動すると攻撃力は2倍になる。
ここに更に100%アップのスキルを重ねて発動すると、乗算でここからまた2倍され、攻撃力は元の4倍になる。
もう一度重ねれば8倍だ。
凄い!更にダブルタップで回答すれば×2、両手を使ったタップで×2、3倍の指のひねりを加えて×3、
バッファローマン!お前を上回る1200万パワーだっ!
ウォーズマン理論はやめろ。
タップ数で倍率が増えたら高橋名人に誰も勝てなくなるだろうが。常時16倍だぞ。

攻撃スキルを重ね掛けした場合(攻撃回数アップ重複時)


攻撃回数アップスキルは、%アップスキルとは違い、加算的に火力が高まるが注意点が1つある。
「2回連続攻撃」とは実際には「攻撃を+1回増やす」スキルだ。
「2回連続攻撃」を重ね掛けした場合の攻撃回数は1+1+1回で3回となる。
「2回攻撃」+「2回攻撃」だからといって4回攻撃とはならないので注意するように。
もう一つの攻撃スキル「全体攻撃」については重ね掛けしても意味がないので割愛する。
「全体攻撃」を更に全体化させても何も変わらんからな。

防御スキルを重ね掛けした場合(防御%アップ/かばう/かわす重複時)


防御系3種のスキルについて、ダメージ%軽減(カット)効果が重複した際にどうなるかを説明する。
防御系のスキルは、重ねる毎にダメージ軽減効果は少なくなる。
正確には、軽減率の高いものから適用され、2番目のスキルの効果は3/5に、3番目のスキルの効果は3/7にカットされる。
70%軽減に30%軽減を重ねた場合、70%+30% = 100%でノーダメージになったり、1ー(70%×30%)で79%軽減になったりはしないということだ。

実際には 『1 ー「70%軽減」×「30%軽減の(3/5)」』= 75.4%軽減となる。
まぁ、この効果の減衰がなかったら防御系スキルの重ね掛けが強すぎるため仕方がないところだな。

色変化スキルを重ね掛けした場合


色変化のスキルを別色同士で重ね掛けした場合は、後から発動した色で上書きされる。
別色で色変化スキル持ちが2人いたとして、どちらが後から発動するかなんて分かるんですか?
それはスキルを発動させるためのタップを、後に行った方だ。
ここら辺の詳細は中級編の『3.スキル発動順序』で説明しよう。
今回はここまでだ。

まとめ

■ 攻撃%アップ重複時は、攻撃力が乗算的に増加していく
■ 攻撃回数アップ重複時は、攻撃力が加算的に増加していく
■ 防御%アップやかばう/かわす重複時の効果は、、軽減率の高いものから適用され、2番目のスキルの効果は3/5に、3番目のスキルの効果は3/7にカットされる。
■ 色変化重複時は後から発動した色で上書きされる
※中級編『3.スキル発動順序』参照