対戦イベント解説

10.攻撃順序(全体攻撃)

さて、今回は味方5体のゆるがどのような順番で敵に攻撃をしていくかを説明する。
順番が決められているんですか?ランダムの順番かと思っていました。
ランダム順ではない。
敵・味方の攻撃は、そのターンの問題を早く回答した順番に行われる。
へぇ、そうなんですね。
これは言い換えると、「回答する順番を調節する事で、自分が攻撃するタイミングを制御する事ができる」ということだ。
でも回答が遅いと攻撃ができなくなったりする訳ではないですよね?
結局、敵・味方全員分の攻撃がちゃんと行われるのであれば順番とか意識する必要ないんじゃないですか?
いや、攻撃順序の調節はとてつもなく重要だ。
場面によっては攻撃順序の違いで相手ゆるの撃破数に大きく差が出ることがある。

特に意識しておくべき代表的なシチュエーションを2つ紹介する。
一つ目は、味方に「全体攻撃」のスキルを持っているゆるがいる場合だ。


この状況、「全体攻撃」のスキルを発動したゆるは、味方の中で一番早く回答(攻撃)をする事でダメージ効率が最も良くなる。
まずは敵5体に全体攻撃を通した後で、残り4体の味方で各自攻撃を加えていく形だ。

なるほど、全体攻撃だけで倒す事ができる敵に、他の味方が先に攻撃すると攻撃が丸々無駄になってしまうんですね。
その通りだ、相手全員のHPがほとんど残っていないという様な状況なら特に問題ないが、
そうでない場合、全体攻撃前に無駄な攻撃を挟んだ事で打ち漏らしが発生する事があるということだ。
1人1倒が理想の動きと考えたら、無駄な攻撃はなるべく無くしたいですね。
ただ、「全体攻撃」を持った味方が毎回問題に最速で回答をしてくれるとは限らない。
早い回答に必要となる英語力は人それぞれ差があるからな。
その場合、他の味方は「全体攻撃だけでは倒せない(= 攻撃が無駄にならない)敵をターゲットした上で最速回答する」と良い。
「全体攻撃」を使う味方が「自力オフ」設定をしていた場合、それで回答を教えることができる。
また、他の味方がチャットメッセージで回答番号を教えてしまうのも効果的だ。この場合、敵にも答えを教えてしまうことになるがな。
「チャットメッセージ」についてはまた後程説明する。
味方のフォローも大事という事ですね。
なんかチームで戦っている感が出て良いです!
そうだな。
但し一点、相手に「属性かばう」がいる時だけ要注意だ。
「全体攻撃」が「かばう」の対象だった場合、最速で回答するとその攻撃は全て相手に吸われてしまうことになるからな。
その場合は、「かばう」対象外の味方にまずは攻撃してもらう必要がる。

長くなるので、次回のもう一つの攻撃順序を意識すべきシチュエーションで説明しよう。

まとめ

■ 敵・味方の攻撃は、問題に回答をした順番に行われる
■ 回答順序を調節する事で、自分が攻撃するタイミングを制御する事ができる
■ 全体攻撃は基本最速で攻撃(回答)をするべき(属性かばうがいない時)
■ 全体攻撃が最速で回答できるように周りの味方がフォローしてあげよう